乳酸菌と酵母は互いに助け合う関係

乳酸菌と酵母の違いとは?

乳酸菌と酵母、どちらも腸内環境を良くするのに欠かせないものという印象がありますが、 似て非なるものとは、このことで乳酸菌と酵母は明らかに違う性質のものです。

しかし、この二つは非常に相性が良いので、 腸内環境を良くして行くのに協調関係にあると言っていいと思います。

その明らかな違いですが、まず乳酸菌は原核生物で、細胞核を持ちません。

乳酸菌からは乳酸が生成されます。

この乳酸が腸内の悪玉菌を抑制する力を持ちます。

一方の酵母は、真核生物です。

細胞核を持ちますので、細胞内にミトコンドリアがあります。

酵母はアルコールと炭酸ガスを生成しますので、炭酸ガスで悪玉菌が死滅してしまいます。

さらに乳酸菌の住処は大腸です。

大腸に棲んで、活動しますが酵母は大腸だけではなく小腸でも働くことができます。

小腸は消化吸収を行う場所でリンパ管の多さからも分かるように、 免疫と深い関わりがある場所です。

酵母を摂取することで、免疫力も向上します。

乳酸菌と酵母はお互いに助け合う関係

乳酸菌と酵母は、とてもよく似た存在で同じ食物の中に乳酸菌と酵母が共生していることも多いです。

乳酸菌が乳酸を作るのは知られたことですが、 この乳酸がじつは酵母の成長を促すのに欠かせないものなのです。

酵母は乳酸菌の作る乳酸によって増えていくのです。

そして酵母が成長すると、今度は乳酸菌の餌になります。

成長した酵母を餌にすることで乳酸菌もまた増殖していくのです。

乳酸菌と酵母はお互いに成長を助け合い、小腸・大腸において善玉菌を増やし悪玉菌を駆逐するために働いているのです。

乳酸菌は乳酸を生成して、悪玉菌の増殖を阻止しますが、 酵母もまたアルコールや炭酸ガスを生成することで、悪玉菌を抑止します。

酵母は腸内で糖類の消化吸収を助けて、糖を分解するときに炭酸ガスを作ります。

炭酸ガスの発生により悪玉菌は根絶されてしてしまうのです。

乳酸菌も酵母も単体でも効力があり、腸内環境を守る要の存在です。

ですが、単体で摂取するよりも格段に一緒に摂取したほうが腸内環境には良いのです。

お互いが一緒になると、お互いの成長を助け合うからです。

サワーブレッドのすすめ

ヨーロッパに古くから伝わる、庶民の味といえば見た目も美味しそうな黒パンです。

酸味がありギッシリと身が詰まったパンです。

貧しい庶民は黒パンを食べて生活していましたが、生活の知恵でしょうか。

この黒パンこそが乳酸菌と酵母を混ぜて作られた、健康食品とも言えるものなのです。

元々欧州は肉食ですから、便秘になりやすく腸のトラブルも多いため、 こうした腸内環境を整えるパンを感覚的に良いと感じ、食べていたのでしょう。

北ヨーロッパ・南ヨーロッパの各地で、 サワードウと呼ばれる乳酸菌と酵母を組み合わせたパンが日常的に食され、 その後アメリカに渡りました。

ヨーロッパではサワードウと呼ばれていて、 乳酸菌と酵母を主体にして作られた酸味の強いパンです。

日本ではサワーブレッドと呼ばれて、健康志向の強い人々に好まれています。

自家製パンとしてサワーブレッドを作れない環境の人は、 パン屋さんに行けば販売されてます。

少し高めのお店などには、より多く置いていますから一度購入して食べてみても損はありません。

お通じが良くなりますしダイエット食にも使用されています。

タイトルとURLをコピーしました