乳酸菌の違いあれこれ

乳酸菌とビフィズス菌の違い

乳酸菌とビフィズス菌はとても似た働きをします。

そして同じ善玉菌であることに違いはありません。

しかし菌としては別のものです。

またその働きにも違いがあります。

まず、腸内において同じ善玉菌であっても数が違います。

ビフィズス菌は善玉菌の大多数を占め99.9%もの数がいて乳酸菌は、 たったの0.1%以下の数しかいません。

乳酸菌は数が少なくとも少数精鋭で、多くの役割を担い腸内環境を改善するのに役立ちます。

また生息する場所も違いがあります。

乳酸菌は自然界に多く生息できる通性嫌気性と呼ばれるもので、 人間を含む動物の腸内は元より、乳製品や漬物などの発酵食品に幅広く存在しています。

酸素があっても生きていける性質を持ちます。

一方のビフィズス菌は、偏性嫌気性という性質を持ち酸素があると生息できないため、 人間や動物の腸内にしか生息できません。

このように違いが歴然とした部分が多いのがわかると思います。

乳酸を作ることができる点で、乳酸菌とビフィズス菌は同じように見られますが厳密にはその数も、 生息環境も違います。

違いはあれど、腸内で悪玉菌をなくすために働いているのは同じです。

特に乳酸菌は短期間しか生きることが出来ず死んだあとは、ビフィズス菌の餌になることも知られています。

生菌と加熱処理菌(死菌)の違い

乳酸菌は胃酸に弱いので、普通の乳酸菌は胃で90%程死滅してしまいます。

中には強い乳酸菌もいますので、全てではありませんが、 こうしたことから最初から加熱処理菌を商品に入れて販売してるものもあります。

所謂死菌というものです。

中には、死んだ乳酸菌に効果に疑念を持つ人もいますが、その役割において違いがあるだけで、 生菌も死菌も共に優れた効能があります。

ここにその違いを比較してみます。

・生菌

乳酸菌の生菌は、胃の中で強い胃酸によって分解されます。

腸まで届くのは通常10%ほどですが、中には腸まで届く乳酸菌も発見されています。

腸に届いた生菌は、乳酸を作り出し腸の中を弱酸性に保ち、悪玉菌が増殖できないように働きます。

・死菌

1度に1兆個もの大量摂取が可能で、傷ついた腸に付着することで、腸の補修につとめ、 悪玉菌が血液の中に混じり流れていくことを阻みます。

腸にいるビフィズス菌などの餌になることで、善玉菌を増やすことができます。

このように、乳酸菌は生きていても死んでいても腸内に及ぼす影響は大きく、 悪玉菌の増加を食い止めるための重要な役割を持っているのです。

乳酸菌と乳酸の違い

乳酸菌は乳酸を腸内で作り出すことから、乳酸菌と命名されています。

このふたつの違いというのはどういうものなのか、説明したいと思います。

乳酸菌は、腸内で乳酸を生成しますが、この乳酸は本来酸性である腸内においては良い影響を与えます。

悪玉菌を駆逐して、善玉菌が生息しやすい状態を築くからです。

乳酸は腸内を弱酸性に保ちますから、乳酸菌は非常に腸にとって大切な菌なのです。

乳酸菌から生成されるものが、乳酸ですが疲労物質とも言われて良いものなのか、 悪いものなのか分かりませんね。

じつは、疲労物質になるのは、弱アルカリ性の筋肉に存在する乳酸です。

筋肉に乳酸があるとき、疲労物質になります。

しかし腸と筋肉では場所が異なりますから、あまり気にしなくて良いのです。

あくまでも腸内においては、乳酸は良い効果しか生み出さないからです。

乳酸菌は乳酸を作り出す細菌であり、乳酸は生成された腸内を健康に導くための酸なのだと、理解してください。

乳酸菌と大腸菌の違い

乳酸菌は善玉菌、大腸菌は悪玉菌というのは多くの人が知るところです。

それは、大体においては事実です。

しかし改めて問われると、その違いがあまり理解できていない、ということはありませんか? その違いをより深く知ってこそ腸内環境についても腑に落ちるというものですね。

ここでは、乳酸菌と大腸菌の明らかな違いについて、説明したいと思います。

・乳酸菌

乳酸菌は糖を使い乳酸を生成する細菌です。

人間の腸の中にも生息していますが、自然界の中にも数多く生息しています。

酸素の中で生きられる性質を持つからです。

その種類だけでも数千にのぼり、いまだに発見されていない新たな乳酸菌をも合わせると、 想像もつかない数になる可能性も秘めています。

乳酸を生成する乳酸菌の役割は腸内を弱酸性に保ち、悪玉菌が繁殖できないようにします。

腸内環境が健全化されると、便秘などの症状もなくなり全身に健康が行き渡るようになります。

・大腸菌

悪玉菌は存在そのものが悪と、思いがちですがじつは無害な大腸菌も存在します。

無害な大腸菌は、消化吸収を促進したり、ビタミンを作ったり、 大腸菌の中での悪役である悪玉菌化した大腸菌を抑制することもあります。

しかし、悪玉菌と呼ばれる大腸菌には、o157のように免疫力を弱めて、 血便や嘔吐など腸の中で大暴れするものも多くいます。

こうした大腸菌は、病原性大腸菌と言われています。

こうして違いを確認していくと、大腸菌の中には悪さをしないものもあったということに驚きを隠せないと思います。

確かに大腸菌の中の一部があまりにも人間の体に悪い影響を及ぼすので、 大腸菌=悪玉菌と捉えられますが、大体においてはそうでも全体ではないということは、 知っておいたほうが良さそうです。

そして乳酸菌と大腸菌の違いも見えてきましたね。

こうした多くの腸内細菌が犇めき腸内フローラが形成されています。

タイトルとURLをコピーしました