乳酸菌とオリゴ糖でダブル効果を狙う

乳酸菌の特徴

乳酸菌もオリゴ糖も、便秘を改善させて腸内環境を正常化するのに欠かせないものですが、 あらためてこの乳酸菌とオリゴ糖の違いを考えてみると「?」になることも多いですね。

今一度乳酸菌とオリゴ糖の違いについて、まずその特徴を説明したいと思います。

乳酸菌は、オリゴ糖などを餌として乳酸を生成する腸内細菌です。

腸内細菌には善玉菌と悪玉菌そして日和見菌が存在しますが、 乳酸菌はビフィズス菌と同じく、腸内に安定をもたらす善玉菌です。

こうした善玉菌の有用な働きを、プロバイオティクスと呼びます。

多くの善玉菌の中で、乳酸菌の特徴というと、乳酸や酢酸を生成して腸の蠕動運動を促進して、 悪玉菌の増殖を防ぎます。

乳酸菌は、植物性乳酸菌と動物性乳酸菌に分かれ、発酵食品の中から幅広く体内に取り入れることができます。

お腹の調子が不安定な時には手軽に乳酸菌を摂取できるので、私たちの生活に根付いて久しいです。

オリゴ糖の特徴

乳酸菌に並んで、腸内環境を整えるものとして有名なのが、オリゴ糖です。

その語源はギリシャ語で「少ない」を意味します。

オリゴ糖はブドウ糖や果糖など、単糖が複数結合して出来た糖質で、少糖類です。

オリゴ糖の特徴としては消化酵素では分解しないことです。

ゆえに大腸までそのまま運ばれることになります。

本来なら糖質は胃で消化吸収されてエネルギーになります。

しかし大腸まで届くことで、血糖値が急速に上がることもなく、糖尿病の強い味方でもあります。

この大腸までそのままの形で届くオリゴ糖は、腸内の善玉菌の餌になり善玉菌を活性化させる役割があります。

善玉菌がオリゴ糖を栄養源にすることで、善玉菌の数も飛躍的に増えていきます。

オリゴ糖を餌にするのは主に善玉菌の代表格のビフィズス菌です。

乳酸菌とオリゴ糖を一緒に摂取

乳酸菌とオリゴ糖はその役割において、似通っている部分があります。

オリゴ糖は腸内でビフィズス菌の餌になり、ビフィズス菌を活性化させて増やしていくことで、悪玉菌を抑止します。

一方の乳酸菌も、じつは死菌が、ビフィズス菌の餌になります。

乳酸菌はもともと熱に弱く胃酸にも弱いため、大腸に届く際には殆ど死滅しています。

動物性乳酸菌は植物性乳酸菌にくらべて、その傾向が強いのが特徴です。

似たような役割を担う、乳酸菌とオリゴ糖は相性もよく、一緒に摂取すれば相乗効果で腸内環境を整えます。

乳酸菌入りのヨーグルトの味付けに、オリゴ糖を加えるだけで、大腸において悪玉菌を積極的に抑止するのです。

ヨーグルトにオリゴ糖を加えるだけでも味わいが良くなりますが、毎日食べるのならばひと工夫ほしいですね。

例えば、乳酸菌豊富な甘酒に甘味をひとたしするときにオリゴ糖シロップなど、いかがでしょうか。

乳酸菌は乳製品だけではありません。

どの食べ物に乳酸菌が含まれてるか調べながら、ちょい足しでオリゴ糖を加えて調理することも、 頭の片隅に入れておいても損はありません。

タイトルとURLをコピーしました