乳酸菌と食物繊維の相性は抜群

乳酸菌によって地ならし、食物繊維によって仕上げ

一般的に乳酸菌と食物繊維は相性が良いとされています。

この両方ともが、便秘を解消し腸の中を正常化するとされているからです。

乳酸菌は、善玉菌の一つで腸内が悪玉菌で優位にならないように、 他の善玉菌と共に悪玉菌の力を削ぐために活躍しています。

乳酸菌はその名のとおり、乳酸を作り出します。

悪玉菌は酸によって死滅してしまうので、乳酸菌の働きが強いと腸内環境は健やかに保たれます。

また乳酸菌がその役目を終えて死菌になっても、 他の善玉菌の栄養素として善玉菌を増やすための役割を担うのです。

健やかな腸内環境の裏には善玉菌と呼ばれる腸内細菌の働きがあるのです。

こうして腸内環境を整えて地ならししたとしても、既に便秘が進行していた場合は、 その便が外に排出されなくては、意味としては同じで再び悪玉菌が跋扈するはめになります。

そんなときに、登場するのが食物繊維なのです。

食物繊維は主に野菜や果物、海藻や豆類と幅広く含まれる成分です。

腸内にこべり付いた便を柔らかくして外に出すように促したりまたは、 食物繊維が腸内で膨張し腸に刺激を与える事で、排便を促します。

乳酸菌によって、腸内から悪玉菌を駆逐し、食物繊維によって、 腸内に溜まった便を排出するというコンビネーションが乳酸菌と食物繊維が相性が良いとする所以なのです。

大腸がん抑制に乳酸菌と食物繊維

乳酸菌と食物繊維は個別に腸に良い働きをしますが、 食物繊維は乳酸菌にとって、他にも有用な存在です。

食物繊維は、ビフィズス菌や乳酸菌の餌になるのです。

善玉菌は食物繊維を餌にして増殖し力を蓄えていきますので、積極的に食物繊維を取ることで、 腸内バランスが健康的に保たれるようになります。

また、水溶性食物繊維は乳酸菌によって分解されます。

そこで有機酸が作られて腸管内を酸性にします。

悪玉菌は酸性では生きられないのでここでもまず、悪玉菌にダメージを与えます。

そして有機酸が腸の蠕動運動を促進することで、便秘を解消していく手助けをするのです。

他にも水溶性食物繊維は乳酸菌などの腸内細菌によって、発酵分解されます。

そして短鎖脂肪酸を生成するのですが、この短鎖脂肪酸というのが大腸がん増殖抑制に多大な効果があることも分かっています。

食物繊維を摂取しない女性は大腸がんに罹る割合が、 2.3倍も高いと厚生労働省の発表でも明らかにされています。

大腸がんに罹患しないためにも毎日食物繊維と、乳酸菌を摂取したいものです。

大腸がんを抑制する水溶性食物繊維は下記のとおりです。

下記の食物繊維に加えて、乳酸菌を摂取することで大腸がんリスクが軽減化します。

しかしこの場合の乳酸菌は死菌ではなく、 生菌でなくてはいけないので生きたまま腸まで届くタイプの乳酸菌を摂取しましょう。

リンゴや柑橘類の皮

主にペクチンが含まれるリンゴや柑橘系の皮は残さずに食べたいところです。

乳酸菌と相性もよく、腸内細菌が改善かされて便秘の解消に一役買います。

海藻

アルギン酸が含まれる海藻は、主に昆布やわかめです。

海藻を摂取することで乳酸菌の力も相まって、大腸のトラブルを防ぎ重篤な症状を回避します。

コンニャク

グルコマンナンが主成分のコンニャクは、発がん性のリスクを低くします。

乳酸菌を増やす役割もしますので、是非食べたい食物繊維です。

タイトルとURLをコピーしました